先日DVDダビングのご依頼で届いたVHSのビデオテープ。 カビが生えていました。
リールにうっすらかかった白いものがカビです。 程度が軽そうだったので、クリーニング機に入れたもののとてもリールが重い。 嫌な予感がしたのでリールの裏側を隙間から覗くと
あら真っ白です。これはしっかりクリーニングしないと駄目そうです。
カセットの窓からは軽そうに見えても、実際に回すと状態の酷いものも多々あります。まだ他のメディアに移し替えていない方はお早めにダビングすることをお勧めします。
先日DVDダビングのご依頼で届いたVHSのビデオテープ。 カビが生えていました。
リールにうっすらかかった白いものがカビです。 程度が軽そうだったので、クリーニング機に入れたもののとてもリールが重い。 嫌な予感がしたのでリールの裏側を隙間から覗くと
あら真っ白です。これはしっかりクリーニングしないと駄目そうです。
カセットの窓からは軽そうに見えても、実際に回すと状態の酷いものも多々あります。まだ他のメディアに移し替えていない方はお早めにダビングすることをお勧めします。
先日お預かりしたVHSのビデオテープにカビが生えていましたので、久々に写真を撮ってみました。上ふたを開けた状態。
白い物がカビです。見た目は酷いですが、幸い硬くなっておらず、ビデオテープが裂ける事なく綺麗に解せました。手作業でテープの表面240mを拭き、更に機械式のクリーナーで往復させ、テープの表面を整えつつ、滑りを確認します。
ビデオテープを再びVHSのハウジングに組み立て直します。再生しながら、映像をHDDに取り込み、DVDへ焼き直しました。
一度カビの生えたビデオテープは、完全に無菌にすることはできません。磁気とベースの間に入り込んだカビはやがて表面化してくるかと思います。早めにダビングされることをお勧めします。
本日の午後は、VHSビデオテープのカビのお掃除でした。
ビデオテープがなるべく切れないように、始めにカビを湿らせ、その後ゆっくり剥がします。テープの癒着が解消後、再び巻き取り直し、テープ表面を拭きました。
一部強力に貼りついてしまっており、裂けが発生してしまいましたが、それ以外の部分はおおむね良好でした。
今朝はビデオテープクリーニング。カビの除去作業からスタートです。VHSのビデオテープに生えたカビ。
そのまま作業すると切断する恐れがあるので、カビを湿らせてからテープをほぐします。
切断に注意しながら手作業でふき取り。片道約240メートルです(笑)
巻き取り直して、再びエタノール処理で完成です。
ご家庭でも出来るとは思いますが、結構な労力ですので、時間を考えるとあまりお勧めも出来ません。
カビでお困りでしたらお気軽にご相談ください。
ネタがあまりにもないので(笑)、おとといご依頼いただいたVHSビデオテープの1本。
しっとりしたカビで、拭くと伸びまくる、カビ取りおじさん泣かせの状態^^
ま、あれこれ使ってクリーニングいたしました。
カビが生えると厄介ですので、お早めにデジタル化して下さいね。補修に関するご案内はビデオテープの補修をご覧下さい。
湿度が多い環境下で保存しますとビデオテープにもカビが発生します。カビが発生しますと下記のように、巻取られたテープの上部と下部を中心に生えます。
一度生えたカビが乾燥すると、硬い塊になり、テープ同士がくっついてしまいます。この状態で再生しますと、癒着した部分からテープが見事に裂けます。
裂けてしまいますと、接合テープを貼るために切り口を整えます。このため、映像が一部失われてしまいます。
クリーニングを行うことによって大半は救済できます。
しかし、少しでも映像を失わないために定期的にテープのチェックと空走行(早送り・巻き戻し)を行うことを心がけて下さい。もしテープが切れたり白いカビを発見しましたら、お早めにご相談下さい。
ハッピービデオライフ♪
ビデオテープにもカビが生えます。カビの発生しやすい環境下で使用したビデオテープ、湿度が高い環境で保管されたテープは、カビに侵されることがあ ります。特にテープの薄い物は、癒着した際にテープを裂いてしまい、トラブルの原因になります。こまめにテープを走行させる事である程度予防はできます が、大切な思い出は、早めに他のメディアへ移されることをお勧めします。
![]() |
ピンポイントのカビは、一見軽そうに見えますが、部分的に癒着しているため簡単にテープが裂けます。表に見えなくても、リールの下側のみ発生している場合も多くあります。クリーニングが必要です。 |
![]() |
VHS-Cは比較的発生する確率が高い上、テープが薄いため、カビによる癒着でテープが切れる事が多くあります。3倍モードで録画されたテープは、クリーニング後も絵が安定しないケースが多いです。 |
![]() |
全体に雲がかかったようなものもカビです。クリーニング作業が必要です。 |
![]() |
斑模様の白い部分がカビです。白いカビの付着がない部分は正常に再生できますが、カビの部分はピンポイントで癒着してる場合がありますので、こちらもクリーニングが必要です。 |
カビは見た目だけでは正直わかりませんので、一旦お預かり後お見積もりさせて頂きます。
作業料金の目安については、ビデオテープの補修についてをご覧下さい。
をクリック・印刷して、テープと一緒にお送り下さい。 余白または別紙に症状、傷んだ原因等、わかる範囲でお知らせ下さい。併せて「ご利用方法」をご覧下さい。
ダビング作業とは別に1~2営業日かかります。大口修理、混雑時は、お時間いただきますのであらかじめご了承下さい。到着順の処理となります。